最近TOEIC公式問題集のテスト2を解いてみたらReadingがあまり出来てなくて、気分転換に久しぶりにスタディサプリで関先生の講義を受けてみました。
そしたら、新しい発見というか、自分の今までのPart7の解き方を見直すきっかけになりました。
そんなことがあったので、関先生に興味が湧いてきて、関先生が書いてる書籍ってないのかなと探して見たところ色々ありました。
色々あったのですが、その中でもkindle unlimitedを使えば無料体験で無料で読める物もありました。
kindle unlimitedは簡単に言うと、amazonの定額読み放題サービスですね。
読める本は決まっていますが、その決められた本なら何冊でも読み放題です。
TOEICの参考書とか単語帳とかも結構ありますね。
私はkindle unlimitedの会員なので関先生が書かれた本を実際に読んでみました。
その中から、2冊ほど紹介してみたいと思います。
世界一わかりやすい英単語の授業
英単語に関する本です。
「英単語に関する本って、ただの単語帳???」
って思われた方もいるかもしれませんが、この本はそういった本ではないです。
この本の特徴は本の中で以下のようにまとめられています。
- 丸暗記なしで覚えられる
- どんな場面でも役立つ単語を厳選
- “厳選355語”を4時間でマスター
- 単語を覚えるコツ・センスが身につく
- 学習のリズム・テンポが身につく
どれが気になりますか?笑
私がこのリストを見て一番気になるのは①と④ですね。
単語を覚えるコツ・センスが身について丸暗記しないで覚えれるようになればどんだけ楽か。。。
それに対する関先生の考えがこの本には書いてあります。
例えば、「doge」っていう単語はみなさんご存知ですか?
知らない人が多いのではと思います。これは「避ける」って意味ですね。
doge-避ける-doge-避ける
って覚えようとしても、私の場合はすぐに忘れちゃいます。
ですが、「ドッジボール」って知ってますよね?
ドッジボールってボールを避けるゲームですよね?
これはほんの一例ですが、こんな風に覚えていけば単語は圧倒的に記憶しやすくなります。
この他にも単語を覚えるための色々な工夫がこの本には書かれています。
世界一わかりやすい英文法の授業
英文法に関する本です。
文法書ってなんだか堅苦しいイメージですが、この本は全然違ってすごく読みやすいです。
関先生の手書き?かどうかわかりませんが、、絵が結構あって、文法をイメージしながら理解することが出来ます。
この本の特徴は以下のようにまとめられています
- 丸暗記からの解放
- 読み通せる英文法書
- 初心者にも上級者にも
私は①が一番気になりました。単語と一緒で丸暗記しないですむならどんなに楽か。。。
例えば、こんな公式を聞いたことはありますか?
「時・条件」の副詞節では未来のことでも現在形
私は、この公式は丸暗記で、“なぜ”このような公式になるのかなんて考えたこともなかったですが、この本では“なぜ”の部分がしっかり書かれています。
最後に
どうでしたか?
私の中では、最近、関先生のブームがきています笑
本の中でも
「15年以上、土日、正月・お盆も関係なく毎日教えてきたボクの経験をフル動員しました」
と書かれていました。
そんな先生が書かれた書籍なので間違い無いと思います。
ぜひぜひ、この機会に読んでみてください(^^)