皆さんはabceedってアプリご存知ですか?
ざっくり言うと、テキストで販売されている英語の教材をスマホで学習できるようにしたアプリです!
もしご存知でない方は以下のURLを参考にしてみて下さい。
https://www.abceed.com/index.html
このabceedってアプリには、無料のプランから月1500円ぐらいかかるUnlimited Plusって言うプランまであるのですが、今回は、私がずっと気になっていたUnlimited Plusというプランに登録してしばらく使ってみたので、その感想やお勧めポイントなどをまとめてみたいと思います。
結論から言いますと、まじでお勧めです!
正直、TOEICを時間を測って解く時に使う問題集以外はもうテキストは買わなくていいかなと思っています。(それでも、TOEIC好きなので買ってしまうかも知れませんが。笑)
以下が私が使っているプランです。
abceedが提供している機能は全て使えるようになっています。

それでは、お勧めポイントを1つずつ紹介していきますね!
大量の問題演習ができる
TOEICの点数を上げたいと思った時に絶対に必要になることとして、問題演習があります。
たくさんの問題を解くことで、自分の弱点がわかったり、TOEICの傾向とか、引っ掛け問題の傾向とか、色んなことがわかります。
abceedのUnlimited Plusでは65冊の教材、約20000問の中からAIがその学習者に合わせた最適な問題を提案してくれます。
20000問って言ったら、TOEIC100回分ですね。
これ以外に演習はする必要は無いと思います。
また、脳科学的にも、アウトプットをすることで記憶に定着しやすくなるそうです。
参考にしたのはメンタリストDaigoさんの本です。
英語を勉強する上でめちゃくちゃ役に立つ内容がいっぱい書いてあります。
やっぱり、どうせやるなら科学的に正しい方法で効率よく勉強したいですよね。
そんな方はぜひ読んでみることをお勧めします。
AIを使ったお勧め問題とスコア予測

これは私のスコア分析の画面です。
こんなふうに、Unlimited PlusにはTOEICのスコアを予想してくれる機能が付いてるんですよね。
精度も結構高いと思います。
私の直近2回のTOEICスコアが920、890なので、ほぼあってると思います。
また、下の方におすすめの5問(PART 5)って書いてあると思うんですけど、これはAIが私のレベルに合わせておすすめの問題を提案してくれているんですよね。
つまり、スコアが低いうちは問題が簡単で、スコアが上がってくると問題も難しくなってきます。
これってすごい機能ですよね。
スコアが低いうちから難しい問題を解いてもあんまり意味ないというか、もっと簡単な問題をしっかり解けるようにするべきだし、逆にスコアが高いのに絶対に間違えないような簡単な問題を何個も解いたって正直意味ないです。
自分のレベルに合っている最適な問題を解くというのはすごく勉強効率がいいですよね!
間違えるとポイントが減る

これは、私がおすすめで出てきたPart5の5問を解き終えた後の画面です。
学習結果の下に+24960ptって出てると思うんですけど、abceedは問題に正解するとポイントが増えるし、間違えると減る仕組みになっているんですよね。
これって、結構やる気が出ます。
ポイントを増やすためにいっぱい問題を解こうとするんですよね。
で、間違えていっぱいポイントを減らしてしまう。。。
ここも結構よくできていると言うか、1問の正解と不正解の重みが違うんですよね。
あくまで私の場合のお話ですが、5問正解して上のように25000ptぐらいもらえるのに対して、1問間違えるだけでも同じぐらいのポイントが引かれます。
なので、なかなか間違えたくないんですよね。笑
回復するのが結構大変なので。
でも、間違えるんですよね。自分のレベルに合った問題が出てくるので、中には解けない問題が出てきてもおかしくないです。
そして、間違えて、悔しがります。
この「悔しがる」って行為がすごく大事なんですよね。
皆さんも、例えば、絶対に合ってると思ってた問題を間違えた時とか、めっちゃ悔しくて、調べ直して、
「そっちか〜」
って思ったことありませんか?
そして、そんな風に間違えた問題とかってかなり記憶に定着してると思いませんか?
皆さんのこれまでの経験を振り返ってみて下さい。絶対にそんな経験があると思います。
なにげなく解いて間違えた問題よりも、間違えたくないって思いながら解いて間違えた問題の方が記憶に定着しやすいのは間違い無いです。
それを狙ってかたまたまなのかは知りませんが、正解するとポイントがもらえるようにしてあるabceedは素晴らしいと思いました。
勉強履歴がわかる


上の2つの写真は私の直近1週間の学習時間と解いた問題の数ですね。
こんなふうにどれくらいの時間勉強したのかとか、何問ぐらい解いたのかって可視化できるようになっているとすごく嬉しいですよね。
いっぱい勉強しているのであれば、これだけやったという自信になりますし、あんまり勉強できていなければ、もっと勉強しようと思いますし。
単語登録
これは最近知った機能ですが、使ってみて感動しました。
皆さんは、単語帳以外で出てきた単語はどうやって覚えていますか?
自分でノートを作ったり、単語カードを作ったり、EXCELでまとめておいて見直したりと色んなやり方があると思いますが、どれもちょっとめんどくさいですよね。笑
abceedだとこの単語の登録と復習が簡単に出来てしまいます。

まず、上のように出てきた単語を長押しすると、+MY単語帳というのが出てきます。

で、その+MY単語帳をクリックすると上のような画面が出てきて、自分だけのオリジナル単語帳を作成することができます。

復習するのも簡単で、MyBooksのところにMY単語帳って用意されてます。

MY単語帳→アプリ学習と進めていくと、下のような画面が出てきて、これまで登録した単語の一覧を見ることができます。

上の画面で習得モードをクリックすると、下のような画面が出てきて、単語の学習ができるようになっています。


この機能のいいところって、
「自分だけのオリジナル単語帳を使って学習できる」
ってことだと思うんですよね。市販でたくさん単語帳はありますが、どれも自分が知っている単語と知らない単語が入り混じった状態だと思います。
その中から、自分が知らない単語を抽出して覚えるっていうやり方でもいいですが、どうせなら知らない単語だけの単語帳で覚えたいですよね。
自分が知らない単語だけの単語帳を使って勉強したいけど、自分で作るのはめんどい。
そんな人たちの夢を叶えた機能になります。
最後に
abceedの有料会員(Unlimited Plus)の良いところをまとめでしたが、いかがでしたでしょうか?
欠点をあげるとすれば、月額料金がちょっと高いというのがありますが、それを考慮に入れても素晴らしいアプリだと思います。
使ったことない方は無料期間とかもあるみたいなので、ぜひ試してみてください!

ちなみにこれは、私がTOEIC980を取ってみて、一番役にたったなと思った参考書です。
なんだかんだで、これが一番です。