第245回TOEICの結果が返ってきましたね!
ネット上ではもっと前から確認できていましたが、ようやくスコアシートも返ってきました。
私にとっては約3年ぶりかつ初めての新形式のテストだったのですが、結果は果たして。。。

こんな感じでした!
だいたい10月ぐらいからTOEICの勉強を初めて、2ヶ月後の試験でこれだけ取れたので結構満足してます!
この結果に満足せずに、これからも点数を上げれるように頑張っていこうと思います。
で、この10月からの約2ヶ月くらい、毎日勉強してました。ブログも書きたかったのですが、
「英語の勉強法ブログを書くんだったら、やっぱり最近のTOEICとか受けて点数を公表するべきだよな〜」
という考えがあったので、ブログはやらずにTOEICだけ勉強してました。
また、その他にも、TOEICだけに集中したきっかけがあるんですよね。
それがこの本です。
与沢翼さんってご存知ですか??
私はずっと知らなかったのですが、昔かなり有名になった方みたいですね。
- 月収1億円超、
- 4年で個人純資産は70億円
- 2か月で22kgの減量
などなど。他にも本を読んでみるとわかるのですが、普通の人からしたら考えられないようなことを成し遂げてきている方です。
この方の本の中でいくつも印象に残る言葉や考え方があったのですが、その中でも、
「やると決めたら、短期間集中でとりあえずやってみる!」
という考え方が、すごく心に響きました。
どういうことかというと、例えば、こんな目標立てることってありますよね。
「1日30分英語の勉強をして、3ヶ月後のTOEICで800点突破を目指そう!」
みたいな。
これが普通の人の目標の立て方だとしたら、与沢さんの場合はこうです。
「1日90分英語の勉強をして、1ヶ月後のTOEICで800点突破を目指そう!」
ある意味、どちらも勉強する時間は同じなので同じ結果が出るかもしれませんし、
「英語はコツコツやることが大事。急に伸びたりしない。」
なんて考えを持っていると、前者の方が良い目標の立て方に思えてくるかたもいるかもしれません。
ですが、与沢さんが本で書かれているように、圧倒的に後者のようや目標を立てて勉強を進めるべきだと私は思います。
なぜかというと、後者の場合は、自分がやっているその勉強法があっているのか間違っているのかを1ヶ月後には知ることが出来るし、間違っていた場合は簡単に軌道修正をすることが出来るからです。
3ヶ月間ちょっとずつ勉強して、結果が出ませんでした。。。
正直、やる気が無くなりますよね。笑
そうならないためにも、短期間で集中して勉強して、結果がどうだったかを確認して、ダメならやり方を修正するという方法を繰り返すべきです。
という理由で、この2ヶ月間くらい、全くブログも書かずに英語の勉強をしてました。
やる気が無くなりそうになった時は与沢さんの本を思い出しながら。。。
その成果がTOEICのスコアにも反映されたと思っています。
800点から900点への壁は高いかなと思っていましたが、しっかり勉強することで一発で越えることができました。
読まれたことのない方はぜひ読んでみることをオススメします。
自分の人生に大きな影響を与えるきっかけになるかもしれませんよ!!!